藤澤あいか『AIKA-Design』のプロフィールを
ご覧いただき、ありがとうございます。
profile

2025年3月よりWEBデザイナーの職業訓練校に6ヶ月間受講しました。
訓練期間中に作成した作品をメインに出しています。
ご覧になっていただけると嬉しいです。
藤澤 愛香☆ AIKA FUJISAWA
出身 ☆千葉県市川市
前職 ☆介護福祉士(22年)
家族 ☆🐱保護猫5匹
(むぎ、あめ、みるく、おと、諭吉)
これまで22年間、介護福祉士として高齢者支援に携わってきました。やりがいを感じていた一方で、体力的な限界を意識するようになり、新しい働き方を探す中でWebデザインと出会いました。
介護の現場では、ご利用者一人ひとりの心に寄り添うことを大切にしてきました。その中で培った共感力やコミュニケーション力は、今では「ユーザーに寄り添うデザイン」を追求する原点となっています。
振り返ると、介護施設でレクリエーションのポスターを作ったときの楽しさや、子どもの頃から絵を描くことが好きだった気持ちが、自分の原点になっていることに気づきました。
「人の想いをかたちにすること」
その喜びを、今はデザインを通じて実現したいと考えています。
現在は職業訓練校で、PhotoshopやIllustrator、HTML・CSS、WordPressなどを学びながら、実践を重ねています。介護現場で培った観察力や気配り、チームで協力する力は、デザインにおいても「相手に寄り添う表現」として活かせると感じています。
シンプルで伝わりやすく、長く使っていただけるデザインを目指しながら、これからも学び続けていきます。そして将来的には、在宅でも自立して働き、支えてくれた家族や大切な存在に恩返しができるようなWebデザイナーを目指しています。
経歴
医療福祉系の専門学校卒業後、介護職として勤務開始。
使用ツール
説明
10%★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
基本的な操作を覚えたばかり
30%★★★☆☆☆☆☆☆☆
経験者からのアドバイスがあれば、作業を進められる
50%★★★★★☆☆☆☆☆
一通りの作業は1人でできる
70%★★★★★★★☆☆☆
複雑な案件にも対応できる
90%★★★★★★★★★☆
実践的な経験と知識を活かし、即戦力として貢献できる
20%★★☆☆☆☆☆☆☆☆
調べながら進める事ができる
40%★★★★☆☆☆☆☆☆
マニュアルを見ながら、
1人で作業を進められる
60%★★★★★★☆☆☆☆
応用的な作業にも挑戦できる
80%★★★★★★★★☆☆
課題を自分で見つけて解決できる
100%★★★★★★★★★★
教えられるレベル
スキル✵レベル
使用期間
経験~10か月
経験~6か月
経験~2か月
経験~5か月
経験~3年
経験~2か月
経験~24年
経験~3年
経験~1か月
経験~2年
経験~1年
経験~2か月
経験~6か月
デザインについての勉強方法
SNSや企業の広告、Pinterest、YouTube、Udemy、流行っている製品のプロモーションをよく見ています。これいいな!と思ったデザインはストックしたり、『なぜ自分はこの作品に惹かれたのかな?』など分析しています。
いつか自分のデザインに使えるよう日々ストックをしています。
日本と海外は全く違うので、海外のデザインもよく見ています。
デザインへの考え方
1、目的は何か?
2、迷わせない
3、行動を後押し
「相手にどうしてほしいか?」「どうすればよいか?」
と考える場面にこれまでの職業経験でたくさん直面してきました。
デザインについてはまだまだ勉強中です。
デザインにはロジックがあるので、知識とスキルの両面でスキルアップを行いながら、経験に活かしています。
仕事へのスタンス
真面目にとことん取り組みます。
経験にないものはまずは独学、分からなければ分かるまでリサーチして工夫しながら解決に進めます。時間をかけて100%完成度の高いもの出すのではなく、60%くらいで出して相手の反応を確認しながら仕事を進めるスタンスで期日は必ず守ります。
お互いのストレスがかからないコミュニケーションを心掛けています。
得意な仕事
【寄り添いのコミュニケーションで、
誰かの『できる』を支える】
◆長年の介護の現場経験を通じて、相手の気持ちや状態に柔軟に気づくスキルを磨いてきました。
◆病院勤務では多職種との連携を通じて「声を聞く」「関わりの質を高める」大切さを実感。
◆チャイルドマインダーの学びを通して、「人の人生のあらゆる段階に寄り添える」視点を得ることができました。


【コミュニケーションをとる仕事】
介護現場では、利用者さまとの会話だけでなく、ご家族やスタッフ同士の情報共有も欠かせませんでした。
「伝える」「聞く」「確認する」という基本を大切にしながら、誤解のないやり取りや信頼関係を築いてきました。
この経験は、Webデザインにおいても大切なヒアリング力や提案力に直結。
相手の想いを引き出し、一緒に形にしていく姿勢を大事にしています。
【正確性を求める仕事】
介護の現場では、薬の管理や記録業務など、わずかなミスが大きな影響につながります。
そのため「正確さ」と「丁寧さ」を常に意識しながら取り組んできました。
この習慣は、デザインやデータ入力など細部の正確さを求められる仕事にも活かされています。


【分析】
利用者さまの体調や行動の変化を観察し、背景を考え、適切なケアにつなげることを繰り返してきました。
問題の原因を探り、改善につなげる姿勢は、デザインでも同じ。
「なぜうまく伝わらないのか」「どうすれば見やすいのか」を分析し、改善へと導く力になっています。
プライベート★趣味・好きなこと★
🐱 猫と過ごす時間
5匹の猫たちと暮らしており、遊んだり抱っこしたり、モフモフを感じながら一緒に過ごすのが日々の癒しです。猫吸いをしたり、囲まれて眠る時間は最高のリフレッシュ。性格の違う5匹を観察しているだけでも楽しく、発見の連続です。

🌿 旅と新しい発見
国内外の旅行が大好きで、日本では屋久島の屋久杉や島民専用の温泉に感動しました。温泉のトロトロ感は忘れられない体験です。
これまでに9ヶ国を訪れ、グアム・台湾・ハワイ・オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・韓国・タイ・バリ島を旅しました。
ハワイではレディースウォークに参加して観光名所を歩き尽くし、オーストラリアではスカイダイビングや野生のイルカとの出会いを楽しみました。ニュージーランドでは国際免許を取得して運転し、土ボタルの幻想的な洞窟を体験。タイではフルムーンパーティーやローカルな電車旅で文化の違いに驚き、笑いっぱなしの時間を過ごしました。
そして一番大きな経験となったのが、2019年のバリ島への語学留学。知り合いが一人もいない環境で英語を学び、週末は現地の文化や人々との交流を通して「挑戦する楽しさ」と「異文化に飛び込む勇気」を身につけました。
👗 買い物で自分らしさを楽しむ
服を買うのが大好きで、ブランドにこだわらず「自分が本当に気に入ったもの」を選ぶスタイルです。人と同じはちょっと苦手ですが、仲の良い友達とお揃いで買うのもまた楽しい時間。
自分らしさを大切にしつつ、遊び心も忘れない買い物は、日常のちょっとしたワクワクを与えてくれます。
🤝 人とのつながりで大切にしていること
旅行中に行き当たりばったりの出来事があっても、一緒に笑って楽しめる人が好きです。お互いに気を許し、分かり合えている関係はとても心地よいもの。
逆に、すぐに怒ったり、その場の雰囲気を壊してしまう人や周囲を振り回す人は苦手。
「一緒にいて楽しい」「面白い」と思える人との時間を大切にしています。
🔥 ストレス解消&休日の過ごし方
✵猫との癒しタイム
5匹の猫たちと一緒に過ごすのが最高のリセット方法。モフモフしたり、抱っこしたり、猫吸いしたり…心が一気に軽くなります。
✵アクティブなリフレッシュ
温泉やマッサージで体を癒すのはもちろん、旅行やドライブで新しい景色に触れることも大好き。行き当たりばったりのハプニングすら楽しめるタイプです。
✵その日の気分で自由に!
休日は予定をぎっしり詰めず、気分次第でインドアもアウトドアも楽しむスタイル。柔軟に過ごすことで心も体も元気になります。
最後に
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
介護職で培った「寄り添いの姿勢」と「丁寧さ」、そして新しい挑戦を恐れずに進んできた経験を、これからはWebデザインの分野で活かしていきたいと考えています。
「誰かの力になりたい」という想いは変わらず、その想いをデザインに込めて、シンプルでわかりやすく、使う人にやさしく届く表現を追求していきます。
一緒に働く人やクライアントとの信頼関係を大切にしながら、学びを止めず挑戦を続け、世界中の人に届けられるようなデザインを生み出していけるよう努力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。