あいか自己紹介(講義用)

目次

1.WEBデザイナーを目指すきっかけ
2.趣味・特技
3.特徴・強み
4.目標・夢
5.目指すポートフォリオ

1.WEBデザイナーを目指すきっかけ

出生地/千葉県市川市生まれ
乙女座 A型 1983年生まれ
市川育ちの藤澤愛香です。
愛香愛香ちゃん愛ちゃんと呼ばれています。
私はおばあちゃん子で小学校の頃から介護という仕事に
興味を持ち、高校受験に挑戦しましたが倍率が高く1度挫折して
しまいました。
なので高校は親が縫製業をしているので服飾が学べ、商業も学べて高卒資格も取れる専修学校に行きました。
ここでは自分でデザインし作成した服を着てファッションショーに参加したり、電卓検定や簿記の資格など色々取得させて
頂きました。
高校卒業後は介護が諦めきれず専門学校へ通い、資格を取得し
卒業後介護業界へ飛び込みました。
有料老人ホームを4か所、病院の看護助手を経験し
あっという間に22年経ってました。
介護業界を経験しご入居者や患者様と対面する業務が多く、
コミュニケーション能力や気配り、観察力などは確実に
鍛えられています。
2つ目の職場では新施設立ち上げから携わらせてもらいました。
レクリエーションやリスクマネジメント、業務委員会の委員長などの経験もさせて頂きました。新人教育も経験しています。
22年やってきて体調不良になってしまい、将来を考えて
キャリアチェンジをしないといけないなと模索している中で、
私は子供の頃から景色のデッサンや洋服のデザインをする事が好きで、介護の仕事でもポスター作成をして楽しかった思い出を
思い出し、デザイン関係の仕事に就きたいと思うようになり
探し始めると、WEBデザインという職種を知り学んでみたいと
思っていたところ、ちょうどNHKのテレビでハローワークの
職業訓練でWEBデザインが学ぶことが出来ることを知り
職業訓練校の受講を決めました。訓練校も何ヵ所か見学し雰囲気や学習内容を見てDEAUアカデミーで学んでみたいと思いました。
半年間ですが皆さんと切磋琢磨しながら頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。

ー 経歴 ー

有料老人ホーム シルバーサポートコスモス(2年)【パート】
介護全般、レクリエーション委員会

有料老人ホーム プレジールヴィラ市川(8年)【正社員】
介護全般、レクリエーション委員会、リスクマネジメント委員会、業務委員会の各委員長を務める。新人教育も実施。

船橋総合病院 回復期病棟(4年6カ月)【正社員】
介護全般

聖隷福祉事業団松戸ニッセイエデンの園 介護居室課(2年4カ月)【正社員】
介護全般、レクリエーション委員会、リスクマネジメント委員会、防災委員会

株式会社アズパートナーズ アズハイム市川(4年8カ月)【パート】
介護全般

2.趣味・特技

私の趣味はペット5匹の猫と遊ぶことです。毎日モフモフしたりして癒されています。猫動画をYouTubeで配信もしてます。
ぜひ!見てみて下さい★
他には動画視聴や映画鑑賞、音楽鑑賞、
カラオケ、パラグライダー、スカイダイビング、
国内・海外旅行などです。
2019年にはインドネシアのバリ島に1か月ほど
留学していました。


特技は中学の時に始めたバドミントンです。
市川市内の個人戦で3位を獲得しました。高校では大会の助っ人で呼ばれて学校初の2位を獲得しました。
20歳から始めたスノーボードも得意です。毎年欠かさず行っています!初心者の方にも教えることができます。
あと、知らない人から良く話しかけられますw
人見知りがないので話しかけやすいのかもしれません。

www.youtube.com/@Neko22222House

3.特徴・強み

私の得意なことは、介護全般と子供好きでチャイルドマインダーの
資格を取り、大人から子供まで対応ができます。

私の性格は、明るく好奇心旺盛でコツコツ努力するタイプです。

4.目標・夢

今後やりたいことは、WEBデザイナーとして「あなたに頼みたい」「あなたじゃないとダメ」と頼られるデザイナーになりたいです。
クライアントの問題解決をし、クライアントへ提案ができる
デザイナーを目標にしています。
訓練卒業後、就職し経験を積んでからフリーランスへ
移行しようと思っています。

夢は在宅ワークで猫と一緒に居れる環境を作ることです。
時間や場所に捉われず働ける環境作りもしていきます。

5.目指すポートフォリオ

シンプルかつ効果的なデザインで、ユーザーにとって心地よい
WEB体験を提供するWEBデザイナーを目指します。
ユーザー目線のUI/UX設計を重視し、トレンドを入れつつも、
長く愛されるデザインを目指しています!
コーディングも対応可能で、デザインから実装まで一貫した
WEB制作を行います。
視覚的なインパクトと使いやすさを両立させたデザインを
目指します。
クライアントの意図を深く理解し、目的に沿ったデザインを
提案します。
細部にこだわりながらも、スピード感を持って制作を進めることを
心がけます。
WEBデザインを通じて、より多くの人が心地よく情報にアクセス
できる世界を目指して、最新のデザイン技術を学びながら、
さらに魅力的なWEB体験を提供できるように成長していきます。

CATEGORIES:

訓練記録

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Latest Comments

表示できるコメントはありません。